2021/4/8

[お知らせ]【春季企画展】「古のアクセサリー工房-十六面・薬王寺遺跡の古墳時代-」

秦楽寺遺跡玉製品

 

唐古・鍵考古学ミュージアムでは、4月24日(土)より令和3年度 春季企画展「古(いにしえ)のアクセサリー工房-十六面・薬王寺(じゅうろくせん・やくおうじ)遺跡の古墳時代-」を開催します。

十六面・薬王寺遺跡は、田原本町の西部にある弥生時代~中世の遺跡です。

現在、十六面地区は田原本町の工場ゾーンに指定され、発掘調査が進められています。また、薬王寺地区でも近年の発掘調査により、古墳時代に継続的に玉作りが行われていたことがわかってきました。

本企画展では、これまでの十六面・薬王寺遺跡の調査から明らかになってきた、弥生時代終末~古墳時代の集落と玉作りの実態、そして、周辺の玉作り遺跡を紹介します。

 

1.企画展名:「古のアクセサリー工房-十六面・薬王寺遺跡の古墳時代-」 

2.開催期間:4月24日(土)~6月6日(日)9時~17時(入館は30分前まで) ※会期中の休館日 4月26日、5月6、10、17、24、31日 

3.展示会場:田原本青垣生涯学習センター2階会議室(特別展示室) 

4.観 覧 料:一般200円。常設展との共通券300円。高校・大学生100円。常設展との共通券150円

 

【関連事業】

■講演会 5月22日(土)14:00~15:30 @研修室/視聴覚室

『ヤマト王権と大和の玉生産』廣瀬 時習(近つ飛鳥博物館)※聴講無料

 

■報告会 4月29日(木・祝)13:30~16:00 @研修室/視聴覚室

天理市、三宅町、田原本町職員による最新調査成果の報告 ※聴講無料

 

■展示解説 4月29日(木・祝)10:00~11:00 @特別展示室

担当学芸員による展示解説

 

■ワークショップ 5月9日(日)①10:00~11:30 ②13:30~15:00 @美術室1、2

①「滑石(かっせき)勾玉を作ろう!」定員:15名(小学生以上、申込順)/参加費 300円程度
②「琥珀(こはく)勾玉を作ろう!」定員:15名(小学4年以上、申込順)/参加費 1,000円程度

※新型コロナウイルス感染症の状況によって、予定は変更になることがあります。

 

問合せ先:唐古・鍵考古学ミュージアム ☎0744-34-7100

十六面・薬王寺遺跡(コメリ地点)玉製品

十六面・薬王寺遺跡(十六面公民館付近)石製品

│HOME│


   

田原本ニュース

 Copyright © Tawaramoto news. All Rights Reserved